撥水撥油剤とは
撥水撥油とは、固体と液体の表面自由エネルギーの差が大きくなると、水や油などの液滴が丸くなりコロコロとはじく状態になることを言います。
繊維などの基材を処理して撥水撥油性(防汚性等)を付与するものを撥水撥油剤と呼びます。
ユニケムの撥水撥油剤
ユニケムではより撥水撥油性の高いフッ素系材料を用いた撥水撥油剤を提供しております。
また、用途や基材に応じたさまざまな撥水撥油剤製品タイプをラインナップしております。
弊社の特徴としてはお客様の用途・性能要求に合わせたカスタマイズ品をスピーディに提供するが可能なことです。
製品 | 製品特徴 | 用途 |
---|---|---|
石材・セラミックス用 | 石材やセラミックスに密着するよう官能基を導入したタイプ。基材風合いを損ないません。 | 建築石材の防汚用途など |
繊維用 | 高洗濯耐久性を有しており、生地の風合いを損ない | 着物などの高級衣服の保護やアウトドアなどアウトドア用品など |
超撥水タイプ | 接触角150°の超撥水性を有しています。 | 雪の付着防止や水滴付着防止用途など |